自己紹介

自分の写真
横浜市, 神奈川県, Japan
《SteamNAME [ANA]PAT》 《AVA NAME K1llah_Bee & Ironside》 《LOL NAME jinx is my wife》

2013年1月22日火曜日

試される日@1/25

【羊飼い到着っ!】1月25日発売のオーガスト最新作「大図書館の羊飼い」が到着っ。……すごく…太いです………。(ゴクリ)当日はオーガスト紙袋(青いソフマップコラボ袋)でのお渡しを予定してますので、お楽しみに~。(比較は穢翼のユースティア)@ソフマップ新宿2号店
 




ちょおおおおおおおデカすぎだろ。
しかも専用紙袋?でのお渡しを予定してますとか…苦行すぎる。
エロゲ初心者にはハードルが高すぎるんじゃないでしょうか。
まだアニメ調の紙袋もってドヤ顔で町を歩けるほど、修練を積んでおりませんよ。
 
そんな感じで今月は大図書館のみ新作では購入予定。
 
来月は欲しいもの特に無いけど、『木漏れ日のノスタルジーカ』が少し気になるくらい。
三月はもちろん『グリザイアの楽園』予約済み。

太陽の子はもうでないっぽいし、今年も旧作をちょいちょい買っていく感じになるかなぁ。
釣り乙が面白すぎたので、同じメーカーの過去作俺たちに翼はないをやったけど
それもすげえ面白かった。
その時は中古で2500円くらいだったのに、こないだ同じ店にいったら5000円くらいになってて
笑った。みんなおんなじこと考えすぎだろ。
 



とそんな感じの1/25(金)ですが、エロゲのはネタで、本当は転職の面接みたいなものを
しに名古屋に行ってきます。
むこう側はいつでも来てくれ、困ったことあったら何でも相談してくれと、もうほんと決まった
かのようにお話ししてくれていますが、電話で話すだけでは不安な部分もあり
実際に合って話す事に。

自分の中ではもう決まっていてお世話になる予定です、来月からは名古屋に引っ越しするつもり。
名古屋もすっげえ好きなんで色々と楽しみです。
まずは久々に大須?にいってハッスルしてきます。

2013年1月6日日曜日

ハワイアンレゲエというジャンル。

最近はハワイアンレゲエを少し聞いている。

具体的に言うとこんなの。

I Could Never Take The Place / EkoluHAwaii Take Me Home / Lukie D

ゆったりめのトラックが心地いい感じ。めっちゃ癒されるデス。
 
ハワイでは日本やヨーロッパとは違い、ダンスホールレゲエは主流ではない?
自分もダンスホールよりは昔のレゲエの方が好きなのでハワイアンレゲエもすごく良い!!
 
最近日本でもじわじわと人気が出てきているのかも?

2013年1月4日金曜日

Archiss AS-KB91T レビューその二。

家に帰ってPCの電源をONにしたら、普通にリアフォが動き
昨日買ったArchissのキーボードは買った意味が無くなりました…。
 
予備用として取っておくのももったいないので、とりあえずゲームをプレイした感想。
 
・リアフォに比べ全体的にタッチが軽い、軽すぎる。

・表面が割とトゥルトゥルなので滑りやすい気がする(リアフォ比)
 
・リアフォ以上に重量感があり、プレイ時は安定している。
 
ちょっとした違いしかありませんが、そこが大きい。
リアフォはキーを押したときのほどよい重さ、押し割り戻すときのほどよい反発が
すごくいい感じだったというのを改めて実感。
 
せっかく買ったしもったいないのでArchiss少しつかって予備用にすることに決定。
 
今回はついでにマウスソールも購入。
 
SteelSeries Glide MS 60003-2にしてみたら、HyperGlideに比べてすんごい滑ってびっくり。
内容量は米粒の三倍くらいの形したソールが10枚。
 
マウスによっては四枚で済むんだろうけど、自分は神経質なので全体的に六枚貼り付け。
残り四枚になっちゃったので、次も使う場合はもう一度同じ商品買わないといけない。
 
コスパ悪っ!!!

自分としてはHyperGlideのほうが、しっかり滑りしっかり止まる感じで味付けは好みです。
が、慣れれば同じなのかな、新品だからなのかもしれません。
 
ゲーミングデバイスの中でキーボードの重要度は一番低いかと思いますが
キーボード選びによって快適にゲームをプレイできるというのが大きいです。
テンキー付属製品だと机の上でスペースを取ってしまい、マウスを引っかけてしまったり
チャット入力時や、操作時のちょっとしたズレ誤作動などをしないようなどなど。
 
現時点ではCherry茶軸よりもリアフォのほうが自分にとっては圧倒的に使いやすい!!
他の色の軸製品もちょっと欲しくなってきちゃった。
made in japan っていうのもいいね!

2013年1月3日木曜日

Archiss AS-KB91T レビュー。


明けましておめでとうございます。
何がおめでたいのかわかりませんが、今年もよろしくお願いします。
 
昨日マックコーヒーをキーボードにこぼし涙目です。
リアフォの91UBKちゃんがお亡くなりになりました。



 










分解して清掃して乾かしてみたものの、挙動がおかしくあきらめました。
本当はお別れしたくないのですが、泣く泣く新しいキーボードを購入。
 
本当は前にブログでも書いたように1500円程度のSharkoon Tactix Gaming Keyboard SGK-TAC
を買おうと思ったら、アマゾンでも2~4週間程度かかるとの事。
 

となるとめぼしいものもないのでまた同じ91UBKちゃんと思ったんですが
色々探していると同じような物でほぼ半額の商品を発見。














新しいキーボードArchissのAS-KB91Tちゃん!!
正直詳しい事はわかりませんが、メカニカルキーボードで7150円と割と破格。
 
前のリアフォ91UBKは14000円ほどしたのでほぼ半額。
 
まだ届いたばかりであまり触っていないけど、ずっしりと重く安定しています。
ゲーム中にズレたり、カタカタいったりはしなそう。
打刻感もリアフォに比べ違和感なくなじめそうです。
スペースキーがArchissの方が長いので恐らく横幅は若干こちらの方が長いけど
縦幅はArchissの方が短いです(見た目)

 
メンブレンじゃなくてメカニカル使ってみたい!って人にはちょうどいいのではないでしょうか。
お試し価格としてもギリギリ許容できるお値段?!かなと思います。

2012年12月26日水曜日

1万時間の法則。

どんな物事でも一流の人は一万時間の練習をしているという法則
 
この記事の面白い所は、1万時間練習した人の力量>>>>それ以下の練習量の人の力量
というところ。
 
要するに天才はいない、上級者は必ず他の人よりも練習をしているというお話。

 
自分の平均プレイ時間が、毎日3時間くらいと仮定し三年で3000時間強。
 
九年目にして、ようやく一万時間にたどり着く計算。
 
自分がFPSを本格的に始めたのはバトルフィールド2142で、当時25歳くらい。
 
あれから八年くらいたつので丁度そろそろ対人FPSのプレイ時間は一万時間に
なるかというところでしょうか。
 
何度も突撃して倒されてを繰り返し、何故勝てないのか?どうすれば勝てるのか?
を考えながらプレイしていたのを覚えています。
 
まず始めたのが、壁打ち。
サーバーが満員になるのは夜九時頃からなので、それまで誰もいないサーバーで
ひたすら壁に向かって銃を撃ち、グレネードを狙ったところに投げれるように練習して
いました。
 
AVAでも同じようにグレを所定の所に投げれるように、相手が居ると想像しながら
決め打ちの練習をしたり。
 
練習をさらに実践を想定して工夫するといいかと思います。
もちろんゲームなんで実践で覚えるのが一番だと思いますがw

 
さらにはこんな記事も。
 
プロ棋士の直感、素人でも 理化学研など「回路」解明
 
「素人でも一定期間集中的に訓練すれば、プロと同じ直感的思考の神経回路を発達させられる」 
 
こちらは一万時間の法則とはちょっと違いますが、ある特定の訓練を集中的にすれば
プロ並みの神経回路が発達するとの事。
記事の例えはプロ棋士についてですが、対人FPSゲームに置いても代用できるかと思います。
 
 
なんか何を言いたいか分からなくなったんですが…。
 
どんな上級者でも一万時間以上練習(実践)し、さらにその修練も人とは違うやり方を
やっているのではないだろうかと自分に言い聞かせる様にしたいなと。

負けた時や何かにぶち当たった時に自分がどうするかを考えられる人が
何事も上達するのではないでしょうか。
 
そんな感じで考えつつも最近はAVAあんまり出来ていないので停滞気味。
INしてもAIMが全然定まらず、慣れてきた頃には寝る時間という始末。
 
年末~年始まで仕事がちょっと忙しいので仕方ないのですが。
 

 

2012年12月21日金曜日

The War Zが面白い…のか?

昨日猫しろさんがLINEにて「THE War Z」やろうぜ!と。
 
さきほどチェックしたらこんなゲーム(WIKIより)

開発会社:Hammerpoint Interactiveによる
オープンワールドタイプのゾンビサバイバルホラーMMORPGです。
FPSやTPSではなく、プレイヤーがどちらにも切り替える事が可能で
PvEとPvP、シューターの要素を持つゲームです。

リリース時期は2012年秋で30$での販売を予定
一度購入する事で追加費用なく、今後の定期的に予定されているアップデートを受けることが可能
キャラクターはゲーム内で得る経験値にてカスタムでき、レベルキャップや制限はありません。
2012年11月現在、αテスト中です。
 
 





ちょっと面白そうだけどMMOなのがなぁ…。
 
まぁ30$位だし年末セールに合わせて買うのもいいのかも。



と思っていたらSteamホリデーセールがすでに始まっていたと言う…。
今日の目玉はボダランシリーズでしょうか。
1も2もどっちも面白いので(※一緒にプレイするフレンドがいれば)両方買うと良いと
思いますよ!
 
あとはOFPのREDRIVERもフレンドとCOOPするのにいいかもね!
 
あとは昨日CoHやDoWとかTQとか売っているデベロッパーのTHQさんが倒産という悲しいニュースが。
以前から悪い悪いと言われていたけど、本当に倒産するとは(´;ω;`)
CoH2はどうなるのかちょっと心配ですね。
 

 



 


2012年12月20日木曜日

欲しいゲーミングデバイス

今日ヲチモノで見た欲しい物。
 
EpicGearのマウス用ケーブルアンカー『Skorpios』


 
自分が今使っているケーブルアンカーはRazerの『Mouse Bungee』だけど、マウスケーブルが
太すぎてさきっちょが見事に割れている状態をテープで止めて使っています。
新しいケーブルアンカーがちょうど欲しかったのでこれは凄く欲しい!!
 
と思ったけど、まだ発売前?みたいで日本でもアメリカアマゾンでも取り扱いがない、残念。
 
全キープログラム可能な低価格ゲーミングキーボード『Sharkoon Tactix』
 
次はキーボード、この仕様でこの値段は安すぎ。
予備用に一個欲しい。これは日本のアマゾンでも売っていて現在1427円。
全キープログラム機能は全く要りませんがw














とまぁヲチモノさんのサイトはゲーミングデバイスのみでないけど、すっごく物欲を
そそる商品が紹介されている!!
 
以前買ったXFX Warpad with Edgeless Support Systemもここで見つけた気がする。
他には勿論wasd.jpや4gamerも参考にしたり。
 
日本未発売商品や、通常のショップにはあまり入荷しないような商品なども
結構あるので興味のある人は色々探してみるといいかと思います。